top of page

【セロトニン不足になる原因!】心の栄養剤セロトニン⑤

セロトニン不足になる原因!


セロトニン不足は様々な症状を引き起こします。

症状はうつ病、パニック障害、強迫性障害、自律神経失調症など。



セロトニンが不足する原因それは「ストレス」。


「ストレス」がセロトニンを不足させます。

因みに「ストレス」を作り出す物資を糖質コルチコイドと言います。


糖質コルチコイドが「ストレス」を蓄積させて慢性的なセロトニン不足を招き、不調の原因になります。




「ストレス」の蓄積は不調の原因に


「ストレス」を我慢するのは身体にとって良く無い事です。

我慢強い人はうつ病になりやすいと言われていますが、別の言い方をすれば長い期間「ストレス」を抱え続けた結果、心身共に限界を超えてうつ病になった状態と言えます。




そもそも「ストレス」とは?


適度な「ストレス」は生命活動に必要です。


過剰な「ストレス」が問題になります。


肉体的な疲れから来る「ストレス」は運動、労働が終わればスグに解放されます。


精神的な疲れから来る「ストレス」はいつまでも引きずります。


精神的な「ストレス」とは心配事、気になる事など解決に時間が掛かる為「ストレス」が蓄積されやすくなります。


問題なのは精神的な「ストレス」でセロトニンが不足する事です。




「ストレス」を解放するには?


涙を流すと「ストレス」も流れます。

映画、本などでわざと涙を流します。これを "涙健康法" と言います。


「ストレス」から解放されるには寝る前に考え事、心配事を一旦やめてお風呂に入る、本を読む、自分の趣味に没頭する、瞑想、呼吸法、ストレッチなどを習慣にすると「ストレス」は軽減されます。つまり何か物事に "没頭" する事が重要です。




なぜ "没頭" がいいの?


人は何かに "没頭" していると他の事を考えなくなります。


何かに "没頭" する事でセロトニンが集中力を高め心配事、雑念から脳を解放する効果があります。


一時的にでも何かに "没頭" する事が「ストレス」を解放してセロトニンを増やす為に大変に重要な作業になります。


参考資料「朝の5分間脳内セロトニントレーニング・著者 有田秀穂」




Comments


午前

10:00~1:30

午後

5:00~8:30

時間

・住所 大阪府八尾市上尾町3丁目64-8

移動中、施術中などで電話に出られない事があります。
電話がつながらない場合について。
をご参照下さい)
 
留守番電話、ショートメッセージでの予約、お問合せ。ショートメッセージ(SMS)か留守番電話に必ず「お名前とご用件」をお伝えください。確認後折り返しご連絡させて頂きます。)
 
LIN、Eメールでの予約、お問合せ。
LINEかメールに必ず「お名前とご用件」をお伝えください。確認後折り返しご連絡させて頂きます。)

・午前最終受付 1:00

・午後最終受付 8:00

・学会、講習会でお休みさせて頂くことがございます。事前にお知らせします。

  • Instagram
  • X
  • Facebook Social Icon

Ⓒ2024

  • Instagram
  • Twitter
  • Facebook Social Icon
ラインQR.png
©2024灸ゆーせん
bottom of page