top of page

【ビタミンB群が不足するとココロが弱ります!「うつ傾向など心の不調対策⑩」】

更新日:2024年11月7日

「ビタミンB群が不足するとココロが弱ります!」

うつ傾向など心の不調対策⑩


「ココロの栄養に必要なビタミンB群の働き」


お菓子やジュースをやめるだけでうつ傾向など精神状態が緩和する事があります。また血糖値の乱高下や腸内環境も整います。


うつ傾向の他、パニック障害、ADHD、不安神経症、自律神経失調症などの症状も当てはまります。



「ビタミンB群」について


「ビタミンB群」はココロの健康に必要なミトコンドリア・セロトニン・ドーパミン・GABAなどの栄養源になります。


①ビタミンB2

・脂質をエネルギーに変える

・成長、発育のビタミン

・皮膚、粘膜の保護(胃腸の粘膜)

・動脈硬化などの脂質を分解


②ビタミンB1

・糖質をエネルギーに変える

・神経を正常に保つ

・不足すると倦怠感、無気力、肩凝り、食欲不振


③パテントン酸(ビタミンB5)

・糖質、脂質、たんぱく質をエネルギーに変える

・副腎の疲労回復

・別名は「抗ストレスビタミン」


④葉酸

・造血作用

・DNAの合成、妊娠時は特に必要。

・不足すると胎児の先天性疾患の一因にも


⑤ビタミンB6

・たんぱく質の合成や分解

・神経伝達物質、ヘモグロビンの合成

・不足するとうつ、貧血の原因になる


⑥ビタミンB12

・造血作用

・不足すると記憶力、集中力の低下、食欲不振、貧血


⑦ナイアシン(ビタミンB3)

・糖質、脂質、たんぱく質をエネルギーに変える

・善玉菌を増やす

・皮膚、脳神経を保護

・不足するとうつ、幻覚、妄想になる


⑧ビオチン

・糖質、脂質、たんぱく質をエネルギーに変える

・皮膚、胃腸を活性化

・体内の炎症を抑える

(参考資料・ココロの不調回復 食べてうつぬけ・奥平智之)


Comments


午前

10:00~1:30

午後

5:00~8:30

時間

・住所 大阪府八尾市上尾町3丁目64-8

移動中、施術中などで電話に出られない事があります。
電話がつながらない場合について。
をご参照下さい)
 
留守番電話、ショートメッセージでの予約、お問合せ。ショートメッセージ(SMS)か留守番電話に必ず「お名前とご用件」をお伝えください。確認後折り返しご連絡させて頂きます。)
 
LIN、Eメールでの予約、お問合せ。
LINEかメールに必ず「お名前とご用件」をお伝えください。確認後折り返しご連絡させて頂きます。)

・午前最終受付 1:00

・午後最終受付 8:00

・学会、講習会でお休みさせて頂くことがございます。事前にお知らせします。

  • Instagram
  • X
  • Facebook Social Icon

Ⓒ2024

  • Instagram
  • Twitter
  • Facebook Social Icon
ラインQR.png
©2024灸ゆーせん
bottom of page