top of page

【砂糖の取りすぎで美容、健康に悪影響!正しい糖分の取り方。】大阪府八尾市/鍼灸ゆーせん

更新日:2024年7月16日

最近の食べ物には、沢山の砂糖が使われています。


特に女性は甘い食べ物に目が無いですね!。

また料理にも砂糖が沢山使われています。


しかし砂糖にはカラダにとって色々な問題があるので取り方には気をつけましょう。


砂糖の過剰摂取で起こる症状を紹介します。

①手足の冷え性

習慣的に砂糖を過剰摂取していると、体の中の糖分が減った時に低血糖になり、慢性的な手足の冷え性になります。この状態が長く続くと糖尿病になります。


②胃酸過多

砂糖の過剰摂取で胃の働きが止まり、胃酸がが沢山出て、胃酸過多になり長い期間続くと胃ガンなどになります。胸焼け、胃もたれ、ゲップなどが続くと胃酸過多の症状なので気をつけましょう。


③シミ、ソバカス、ホクロ

余分な糖分は尿や便などで体の外へ排せつしますが、砂糖を過剰摂取すると、排せつが追い付かず、皮膚から排せつします。それがシミ、ソバカス、ホクロです。砂糖は美容にも問題です。


④気分の浮き沈み(躁鬱傾向)

砂糖を過剰摂取すると気分が上がり(躁)、砂糖が減ると気分が下がります(鬱)。この状態は心と体を傷つけます。長い期間続けると心ど内臓の病気になります。



ここからは正しい糖分の取り方を紹介します。

正しい糖分の取り方。

①黒糖(精製されていないもの)

②米アメ(米、うるち米、もち米などを減量にした糖分)

③メープルシロップ

④本みりん(みりん風調味料=✕)

値段的には多少高価ですが・・・健康or値段!!!。ご予算もあるので、お財布と折り合いをつけながら考えていかれたら良いと思います。


ケーキやチョコレートも時々はご褒美として食べるのも良いでしょう!。


まとめ

①砂糖を過剰摂取すると、心と体と美容に悪影響。

②糖分は黒糖、米アメ、メープルシロップ、本みりんが良い。

③時にはご褒美でケーキもOK!。


正しい食生活で健康に過ごしましょう!。

Comments


午前

10:00~1:30

午後

5:00~8:30

時間

・住所 大阪府八尾市上尾町3丁目64-8

移動中、施術中などで電話に出られない事があります。
電話がつながらない場合について。
をご参照下さい)
 
留守番電話、ショートメッセージでの予約、お問合せ。ショートメッセージ(SMS)か留守番電話に必ず「お名前とご用件」をお伝えください。確認後折り返しご連絡させて頂きます。)
 
LIN、Eメールでの予約、お問合せ。
LINEかメールに必ず「お名前とご用件」をお伝えください。確認後折り返しご連絡させて頂きます。)

・午前最終受付 1:00

・午後最終受付 8:00

・学会、講習会でお休みさせて頂くことがございます。事前にお知らせします。

  • Instagram
  • X
  • Facebook Social Icon

Ⓒ2024

  • Instagram
  • Twitter
  • Facebook Social Icon
ラインQR.png
©2024灸ゆーせん
bottom of page